NEWS
6月2日、東北大学青葉山キャンパスで、第1回クリーンエネルギーセミナーを行います。国際学会を機に来日する海外の研究者3名を迎え、『Cold Fusion』研究の最前線をご紹介いただきます。
EVENT
2025-04-28
東京都の補助金採択について、Bloombergに取り上げて頂きました。
MEDIA
2025-04-14
ゼロエミッション東京の実現等に向けたイノベーション促進事業(補助限度額10億円)に採択されました。
CAPITAL
2025-04-10
東北大学共同研究部門の岩村特任教授が、ノーベル物理学賞受賞者であるブライアン・ジョセフソン教授と共著した記事が、英国Guardian紙に掲載されました。
MEDIA
2025-01-28
弊社顧問であり、名古屋大学 未来社会創造機構 招聘教員である日置辰視先生が執筆した論文が、『Frontiers in Materials』に掲載されました。
SCIENCE
2024-12-19
9月2日~4日、東北大学笠木名誉教授・岩村特任教授、林グローバル戦略室長が、フランスのストラスブールで開催された当分野の国際ワークショップにて口頭発表を行いました。岩村特任教授は、9月5日に欧州議会で開催される公開会議においても、日本からの特別スピーカーとして、本技術の日本での進展について報告しました。
EVENT
2024-09-06
2024年5月から全国5会場で開催されている、三浦工業様の設立65周年記念イベント「ミライとつながるミウラフェア」にて、量子水素エネルギーをご紹介頂いています。
EVENT
2024-07-12
6月4日、東京ビッグサイトで行われる Japan Energy Summit の ClimateTechセッションにて、弊社CEOの吉野が登壇します。セッションタイトル「Realising Emissions-Free Fusion: Taking Nuclear Fusion from the Lab to the Market」
EVENT
2024-05-16
6月18日、米国原子力学会のテクニカルセッション「低エネルギー核反応研究における異常熱と同位体、その他一般的な研究」にて、岩村康弘特任教授が最新の研究成果を発表いたします。
EVENT
2024-04-08
東北大学の組織改革により、弊社管轄の研究ユニットの呼称が「東北大学先端量子ビーム科学研究センター電子光理学研究部門凝縮系核反応研究部」に変更となりました。
INFO
2024-04-01
東北大学岩村特任教授が執筆した論文が『Japanese Journal of Applied Physics』に掲載されました。
SCIENCE
2024-03-05
3月9日、アメリカ合衆国で開催される世界最大級のテックカンファレンス「SXSW 2024」にて、核融合セッションに弊社CEOの吉野が招聘され、ゲストスピーカーとして登壇します。 気候危機を解決するための近道として期待されている核融合について、Fusion Industry Association代表のAndrew Holland氏、Prelude VenturesのCarly Anderson氏と共に、核融合分野の最新知見の共有および実用化への道のりについて討論します。
EVENT
2024-02-07
東北大学とクリーンプラネットとの共同研究論文が、物理学・数学分野のプレプリントサーバーに公開されました。この論文は、東北大学笠木治郎太名誉教授の国際学会ICCF25での講演内容を纏めたもので、今後の査読を経て、Journal of Condensed Matter Nuclear Science誌のICCF25 Proceedingsに掲載される予定です。
SCIENCE
2023-11-30
MITで開催されたTEDxBoston Planetary Stewardship Summit 2023に出演し、「量子水素エネルギーが創る未来」について紹介しました。
EVENT
2023-11-13
ケネディクス株式会社 元代表取締役社長の川島敦氏が、社外取締役に就任しました。
BOARD
2023-09-29
一橋ビジネスレビュー2023年秋号の連載「産業変革の起業家たち」にて、インタビュー記事を掲載して頂きました。『「火の次の発明」を人類に。核融合で実現する究極のエネルギー』
MEDIA
2023-09-14
LEARN MORE